技術フェチ日記 (2012年 6月)
- 2012/6/30 (土)
- 恵比寿
(日記6/14分)
へ。
- Zest Cantina 恵比寿
(日記2010年11/26分)
の跡地。
- 蟻月 恵比寿店
(日記2007年5/21分)。
- お店の前に、懐かしい型の自転車が。
- メニュー。
- 明日からの提供禁止に備えてレバ刺しを食べて送別しよう!
と意気込んで来たのだけど、もう出してない、とのこと。
- お料理。
- Monsoon Cafe 恵比寿
(日記2010年8/25分)。
- メニューと食事。
- モヒートのピッチャーを注文。
パイン / マンゴ / キウイのどれか?
と尋ねられてマンゴを頼んだら、何も載ってこなかった。
質問したら、ピッチャーには載ってこないとのこと。
- 恵比寿駅から帰宅。
- 代官山
(2008年10月16日)
へ。
- 駅のあたり。
- 旧山手通りへ。
- 代官山 蔦屋書店
(google)。
- 外装が TSUTAYA の「T」の字。
- 食べ物, 料理関係の本が充実してる。
- テーマ展示のようなものがいろいろ:
物語のなかのお菓子,
スイス,
…
- ステンレス製の手作りアタッシュケース。
高いやつは 25万円 (!)。
- 建築模型用添景セット。
「大丈夫ですか / are you ok ?」
「本当に大丈夫ですか / are you sure ?」
- 恵比寿駅方面へ。
- 代官山駅,
代官山アドレス,
丘を越えて,
五差路 (恵比寿西一丁目 交差点),
…
- このあたりのお店は、それほど変わってない。
holy
(日記2007年1月19日分),
キルフェボン
(日記2007年3月14日分),
Elegante Vita
(日記2007年6月15日分),
…
- Elegante Vita 前にウェディングドレス姿の人がいた。
- Elegante Vita でランチしたのは精神状態が最低だった頃
(日記2007年6/15分)。
- つばめ
(日記5/29分)。
- 2012/6/29 (金)
- 2012/6/28 (木)
- 論文査読。
- 大岡山 第2食堂
(日記6/25分)。
- 親子丼 315円 + バンバンジーサラダ 126円 + 煮卵 52円 + 味噌汁 31円 = 524円。
729 kcal。
- 3日前よりちょっとだけ高いな〜、と思ったら、サラダがすこし違ってた。
- 単発の講義
(日記5/31分)。
- 2012/6/27 (水)
- 開封。
- AC アダプタは
2年前の品
(日記2010年5/5分)。
の後継品で、2000 mA 供給可能になった品。
代わりに厚くなった。
- クレイドルは、WiMAX・無線 LAN ルータ
(日記6/14分)
用。
- ミーティング
(日記6/20分)。
- 事務連絡
約30分。
- 進捗報告
約15分。
- 演習の報告
約1時間。
- 発表練習
(日記5/31分)
約55分。
- 2012/6/26 (火)
- ブラウザで LEGO 組み立て:
Build with Chrome
- 日吉
(日記4/16分)
へ。
- 途中で、夕食を一緒に、っていう連絡をもらって、武蔵小杉で降りて大岡山方面へ引き返し。
- 日吉でいい、という連絡をもらって、多摩川で降りて日吉方面へ引き返し。
- 日吉駅。
- 日吉東急。
- スペインのオリーブオイルが安売り。
- レバノンのオリーブオイルの試食販売。
パンに付けて頂いた。
オリーブオイル発祥の地、とのこと。
120 ml で 1,050円、500 ml で 3,150円は、なかなかいいお値段。
- 麺場ハマトラ
(日記4/9分)。
- 1ヶ月以上ぶりのラーメン
(日記5/23分)。
- 夏めん 2012 が始まってた。
帰ってきた冷やし醤そば
850円。
大盛無料。
- 写真のもう1つは、海老塩そば。
- 日吉の商店街をぶらぶら。
|
|
|
|
Trattoria Relazione
|
レストラン 小川
|
お好み焼 王将
|
貸本 (& 古書) 屋
|
- Relazione は 2011年 10月オープン。
- 名刺を作成
(日記3/2分)。
- 掲示板に貼られてるインターンシップ案内。
- 東工大のプールを調査。
- 2012/6/25 (月)
- 大岡山 第2食堂
(日記5/30分)。
- 親子丼 315円キャンペーンに釣られた。
- 親子丼 315円 + 豆腐のバンバンサラダ 105円 + 煮卵 52円 + 味噌汁 31円 = 503円。
777 kcal。
- 講義
(日記6/18分)。
- 2012/6/24 (日)
- 銀座
(日記9/13分)。
- 七夕の短冊。
- マイナス 5kg やせたら、5kg 増えちゃう。
- メテオ (ファイナルファンタジーの攻撃魔法) を落としたい?
- まなや
(google)。
- 銀座方面へ。
- 宝塚劇場。出待ちの人たち。
- ファンの方々、ものすごく統率がとれてる。
- 役者が出てくると、一番その近くの人がさっとしゃがむ。
それにならって、前2列は全員がしゃがむ。
- 誰もしゃべらない。静か。
- ゴジラ像。
- 日比谷公園
(2008年3/16分)
へ。
- 皇居外苑へ。
- ハトバス。
- 皇居は初めて。
- 和田倉噴水公園。
- 皇居外苑。
- 道路から少しはなれるだけで、かなり静か。
日比谷野音からの音楽の方がよく聞こえるくらい。
- 芝生が気持ちよさげ。
- 新丸ビルへ。
- 初めて。
- 東京駅
(日記2010年7/26分)
から。
- Salt by Luke Mangan
(google)。
- オーストラリア料理とのこと。
- 奥様グループがたくさん。
- メニュー。
- 土日祝のブランチ 2,400円 (+α)。
- 経営が同じお店たち。
- 3日前に行ったばかりの Manuel (ポルトガル料理) が。
- 新丸ビル内をぶらぶら。
- ミッツ・マングローブのお店,
やたら幅の広いネクタイ,
ものすごく薄くて軽いグラス,
- 東京駅方面。
- うりずん
(日記9/27分)。
- 2012/6/23 (土)
- 最後にラーメンを食べてから 1ヶ月が経った
(日記5/23分)。
- Incheon 空港でひと口もらったけれど
(日記6/8分)。
- 椅子。
- フカッと座り心地よくて、値段も高くない。
- 上体を横方向にそらしても、背もたれが追従して支えてくれる。
- リクライニングチェア。
3万円くらい 〜 25万円くらい。
- 2012/6/22 (金)
- 2012/6/21 (木)
- 四ツ谷
(日記2010年10/26分)
へ。
- atre / アトレ。
- Manuel Casa de Fado / マヌエル・カーザ・デ・ファド
(google)。
- ポルトガル料理。
- 楽器は、ポルトガルギター。
弦が 12本もある。
- 最後の写真の道具は、熱してワインボトルの口を切り取る道具。
コルクが抜けなくなってる場合に、コルクの下から切っちゃうらしい。
- メニュー。
- お料理。
- port wine と madeila wine。
- 丸いパンはポン・デ・ケージョ。
チーズが練りこんであるパン。
ねっとり。
塩が効いててすごくおいしい。
- 甲斐犬。
- 番犬らしい。
そういえば、神社の狛犬 (コマイヌ) も番犬か。
- HACHIRO'S BAR AND CAFE
(google)。
- 千石
(日記4/17分)
へ。
- 2012/6/20 (水)
- 放送大学
(日記6/14分)。
- キャンパス
(日記6/14分), 大岡山駅。
- ミーティング
(日記6/11分)。
- 事務連絡 約35分。
- 進捗報告 約35分。
- 演習の報告 約45分。
- 輪講
(日記6/15分)
1時間 20分弱。
今期の最終回。
- 会議
(日記5/23分)。
1時間 45分 + 15分。
- 2012/6/19 (火)
- 2012/6/18 (月)
- 2012/6/17 (日)
- 市ヶ谷
へ。
- 靖国神社。
- 散歩。
- 二松學舎大学,
皇族の御宅,
エンターブレイン,
巨牛荘,
トニーローマ,
イギリス大使館,
TOKYO FM。
千鳥ヶ淵公園,
…
- BISTROT 九段下
(google)。
- 秋葉原
(日記5/20分)。
へ。
- すごい人出。
国旗を掲げた反民主党デモとか。
- ヨドバシカメラ。
- 出入口あたりにすごい数の人。
ずっと、これは何だろう? と思っていたところ、理由が判明。
ニンテンドー DS のゲーム向けに何か配信してる。
今回は、ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D 向けに限定モンスターを配信。
- つくば
(研究学園駅)
から秋葉原へ。
- 昼食。
わだ家 つくば店
(google)。
- 「和田の弟が経営している」by Wikipedia。
- しき物。
- 料理。
豚のしゃぶしゃぶ。
- しゃぶしゃぶしないように。
アクが出ないように。
とのこと。
- タレはなし。
ダシにほどよく味がついてる。
- IPA 未踏
IT 人材発掘・育成事業
の合宿
(日記4/21〜4/22分)。
2日目。
- 朝食。
- ホテルの窓から見た駅前。
- 4時前に寝て、8:05 起床。
- 2012/6/16 (土)
- 懇親会。
- ホテルの部屋へ。
- IPA 未踏
IT 人材発掘・育成事業
の合宿
(日記4/21〜4/22分)。
- 午前。
- 昼食。
福鮨 つくば店
(google)。
- 午後。
- Monster Energy Drink
(日記7/15分)。
- LINE を使い始めたという勝屋さんと。
- 夕食。
La Porta / ラ ポルタ
(google)。
- 夜。
OB, 加藤先生のお話。
- つくば
(日記2010年3/24〜3/25分)
へ。
- 1年 3ヶ月ぶり。
- つくばエクスプレス (TX) で研究学園駅へ。
つくば駅の 1駅手前。
- とんQ
(日記2006年1/21分)
の広告。
また行きたい。
- TX は運賃が高い。
端から端、秋葉原駅からつくば駅まで 1,150円。
快速で 45分。
- ロボットに注意。
- 2012/6/15 (金)
- 歓迎会。
- 庄や 大岡山店
(日記2010年3/29分)。
- 韓国から来た短期留学生 3人の歓迎会。
- 19時 〜 20:55。
きっちりと追い出された?
- 料理。
- ミーティング。
- 輪講
(日記5/30分)
2時間 15分くらい。
- 留学生と研究内容について。
- 2012/6/14 (木)
- 恵比寿
(日記5/26分)。
へ。
- 中国茶房8 (エイト) 恵比寿店
(日記2010年7/30分)。
- お料理。
- 北京ダック付属の炒めものはお持ち帰り。
北京ダック自体も少しお持ち帰り。
- WiMAX・無線 LAN ルータ。
- モノは PA-WM3600R
(google)。
小さい。
薄い。
- 喪章
(上部の黒いリボン)
付きの国旗。
- 放送大学。
- Cieloblu / チェロブルー
(大岡山)
(google)
(日記5/31分)。
- ズワイガニのクリームソース,
ホタテとインゲンのバジルソース。
- 2012/6/13 (水)
- 松屋
(日記6/11分)。
- 牛めし野菜セット 並盛 420円。
牛めし 並盛 (味噌汁込み) + 野菜 + 生/半熟卵。
280円 + 100円 + 50円 = 430円、ということで、10円割引?
- 西8号館から。
- 会議。
- 2012/6/11 (月)
- 松屋
(日記5/30分)。
- 豚しゃぶ丼 並盛
330円。
- 並盛だと腹八分目でちょうどいいかも。
- ミーティング
(日記6/1分)。
- 事務連絡, 進捗報告, 演習の報告
約 1時間 15分。
- SYSTOR 2012 の報告
約 1時間 40分。
- イスラエル、じゃなくて、乗り継いだソウルでのおみやげ。
買ったのは僕じゃなくて Y君。
- 講義
(日記5/28分)。
- X Window System Version 11 Release 7.7
(X11R7.7)
リリース
(案内)。
- X11R1 から 25年とのこと
(installer ML より)。
- 2012/6/10 (日)
- お台場
(日記7/24分)
へ。
- 日本科学未来館
(日記2009年10/24分)
へ。
- テレコムセンター駅から産総研の脇を通って。
- ASIMO のショー,
インターネット物理モデル,
ジオ・コスモス。
- アナグラのうた。
空間情報科学なプロジェクト展示。
- メディアアートの展示エリア?
ニコダマとか。
- ぶらぶら。
- どんなロボットを欲しいか? っていう問。
- 企画展示:
世界の終わりのものがたり
- 復刊されてた。
- 数学ゲームの I, II。
- III だけ持ってる。
- コンピュータレクリエーション
(日記2002年2/8分)
に先立つ、SCIENTIFIC AMERICAN 誌での連載をまとめた本。
- 大井町
(日記5/29分)
へ。
- SHIVA
(google)
(日記2/20分)。
- メニューとお料理。
マトン挽肉カレーとほうれん草チキンカレー。
- チーズナンはフォカッチャみたい。
おいしい。けどお腹にたまる。
- 2012/6/9 (土)
- 2012/6/8 (金)
- 帰宅。
- イスラエルから
日本
へ。
- Ben Gurion / ベングリオン空港から、韓国の Incheon / インチョン空港へ。
- 10時間くらい。
行き
(日記6/2分)
の 12時間よりはかなり短い。
- 断続的に寝て過ごし。
見たい映画はあったのだけど。
- 韓国 Incheon / インチョン空港。
- 到着 & ぶらぶら。
- この空港は、本当に「文化」に力を入れてる。
演奏会に遭遇。
- FOOD CAPITAL で食事。
- NAVER SQUARE で飲み物をもらいつつ、あたりで仮眠。
- LEGO 腕時計。
- 付けて歩いているうちに、人形部分がポロッと落ちそう。
- 日本の成田空港へ。
- 2012/6/7 (木)
- Ben Gurion / ベングリオン空港
(日記6/3分)。
- フライトの 3時間前に到着。
- セキュリティは 1時間弱で通過できた。
- まず、預ける荷物のチェック。
スーツケースと、電子機器全部を布でこすりとられて、爆発物検査。
- 続いて、持ち込む荷物のチェック。
やっぱり、爆発物検査。
- 歩いて通る金属検査器は、感度が高めに設定されている様子。
普段は問題ない靴についてる金属がひっかかった。
- BURGERANCH で食事。
- バーガーキング的な、ビーフと野菜が素直なハンバーガー。
- large を頼んだら、カウンタから出されるときに "double" と言われて、自分が呼ばれてるとわからなかった。
- お店めぐり。
- キリスト, マリア関係多し。
エルサレムでも多かった。
- 搭乗。
- タクシーで空港へ。
- 空港に入るところで車を止められて、いろいろ問われ。
僕が悪いのだけど。
- 300 NIS (シェケル)。
- 領収書をもらい忘れた。
- 死海
へ。
- 帰国の便は夜出発なので、それまで。
- 風景。
- 美容用品屋さん。
- Mineral Beach。
- 塩分濃度が 33% くらいらしい。
- 浮きまくり。
直立すると、水面は脇の下あたり。
- 目に入ると痛くて大変。
涙ぼろぼろ。
鼻に入っても大変。
はしゃぐと危ない。
- おしりが
(ピー)
だと長時間はつらいらしい。
- 付近には、泥コーナーも。
- 朝食。
- 6/3(日)
(日記)
に続いて
Jerusalem Gate Hotel。
- 2012/6/6 (水)
- 食事をしに
新市街
(日記6/3分)。
へ。
- LRT (路面電車) に乗って。
どこまで行っても、6.6 NIS。
- イスラエル料理
Alma Restaurant
(google)。
- やたらとワインを勧められ。
後で飲む、と言いながら、結局注文せず。
- メニューとお料理。
魚のファラフェル,
Beef Stroganoff,
Jerusalem Mix,
Salmon Stew。
ビーフストロガノフはロシア料理だった気がするのだけど、気にしない。
- とてもとてもおいしい。
- 死海の何かを使った美容品屋さん。
- パズル屋さん。
- ハノイの塔。
よっぽど買おうかと思ったけど、絶対に後悔するので、やめた。
- Haifa から Jerusalem / エルサレム へ移動。
- タクシーで Hof HaCarmel 駅へ。
- ビーチがあるらしいので、荷物を引きずって行ってみることに。
- Hof HaCarmel Bus Station。
- サングラスを調達。
48 NIS。
- エナジードリンクをお試し。
- イスラエルでとてもよく見る XL と、たまに見る BLU DAY。
- XL を飲んで
…あれ?
Red Bull の味。
- Jerusalem / エルサレムまで 1時間 50分。
- 再びの Jerusalem Gate Hotel。
- 1人の部屋が、もらったカードキーで開かず。
追加でもらったカードキー 2枚でも開かず。
とうとう、物理的な鍵をくれた。
- 残りのシェケル。
最初持ってたのは、4百数十シェケル。
- サングラス。
- ホテルの庭で昼食
- ホテルへ。
- シャトルで Technion (Israel Institute of Technology) へ。
- てっきりホテルへ行くものと思っていたら、連続開催イベントの会場 Technion
にしか行かない、という。
- ショーウィンドウの中に、コンピュータ関係の展示。
Apple II とか。
- タクシーを呼んでもらって、今度こそホテルへ。
- SYSTOR 2012
(google)
3日目。
- Session 6 - Storage。
- 朝一に元研究室メンバの発表。
MyCassandra。
- 4つ目の keynote。
- weak durability:
ディスクドライブには内蔵キャッシュがあるから、ドライブに対して書き込んだからと言って durable になったとは言えない。
その状態も加味して、0 か 1 かだけではない weak durability を定義しよう。
- NoFS:
ブロックのディスクへの書き込み順序について保証しないファイルシステム NoFS。
ext2 ファイルシステムベース。
速い。
- つつがなく終了。
- 朝食。
- 今日もロビーに 7:10 に集合して。
- 昨日の夜 食べ過ぎたので、少なめ。
- 睡眠 2時間。
- 2012/6/5 (火)
- Tour & Dinner。
- バス移動。
1時間ちょっと。
少し仮眠。
- Bet She'an National Park
(google)。
遺跡。
- 入ったあたり。
- Theater 他。
- Byzantine bathhouse。
- Silvanus Street 他。
- Public lavatories。
公衆トイレ。
- Dinner。
Mt. Gilboa にある Kimmel BaGilboa
(google)。
- 料理。
- 写真は、1皿で 4人分。
- とんでもなく多かった & 長かった。
- 18時半頃入店,
18:53 に最初の品 (パン) が出て、最後の品が出たのは 22時頃。
3時間以上。
- とんでもない品数。
20時頃に出た白身魚のフライとフレンチフライ、続くサーモンあたりで、最後かな?
と思った矢先に肉 (ケバブ) が出た。
2品目のパスタの後で、さらに肉。
- 20時半過ぎには、デザート前最後の一皿として、フォアグラ。
お腹がいっぱい過ぎたけれど、これはペロッと。
Y君は、このお腹いっぱいの状況で、人生初フォアグラ。
- 料金は 200 NIS。
5,000円弱。
それでこの量 (と質) はすごいのだけど。
- 夜が明けるまで (〜9:30) に終えないといけない仕事 (書き物)
があって、ホテルに戻りたくて仕方なかった。
プログラムには、20時には dinner も終わってるようなことが書いてあったのだけど。
追加注文をしてさらに時間を延ばした人達がいて、殺意が湧いた
- 22:45 頃、ようやくバスがレストランを出発。
ホテルに着いたのは 24時頃。
- SYSTOR 2012
(google)
2日目。
- 3つ目の keynote,
Session 4 - OS & Virtualization。
- 休憩。
- Session 5 - Solid State Drives。
- 3件目は中国からの論文。
VISA の関係で発表者来られず。
2件目の著者が代わりに概略を紹介。
no show 扱いにはしないらしい。
- ランチ。社食。
- シャトルで会場へ。
- 朝食。
- 2012/6/4 (月)
- 夕食。
- タクシーで Sderot Ben Gurion St. へ。
レストランの多い通り。
- タクシーは 80 NIS。
帰りは 50 NIS だった。
ボられた?
それとも、送迎代金込み?
- 山の方には Bahai Garden が見える。
Bahai 教の施設。
2000年完成の建物は世界遺産に認定されているらしい。
- Nemo
(google)。
- シーフードレストラン。
寿司もある。
トライ。
- 料理。
- 寿司の 1つは、Philadelphia I.S.O。
- 海老とイカ中心。
- Bahai Garden の入口まで行って、そこからタクシーでホテルへ。
- SYSTOR 2012
(google)。
- opening と 1つ目の keynote。
- 採択されなかった論文の投稿元組織名をいくつか見せられて、驚いた。
こんな立派なところからの論文でも落ちてる、と言いたかったのか。
- 休憩,
Session 1 - Web,
Session 2 - Memory & Prediction。
- ランチ。
社食。
- Session 3 - Scheduling,
2つ目の keynote。
- ポスターセッション。
- あれ? 募集されてたっけ?
と思ったら、主に地元の Technion (Israel Institute of Technology) からのものだった。
- イスラエルの人口が 770万人に過ぎないことを考えると、けっこうな数のポスター。
- 会場。
IBM Haifa Labs。
- 予稿集はカード型 USB メモリ。
- 高台にあるので、いい眺め。
- シャトルで会場へ。
- 8:05 発というところ、8:20 くらい (?) にシャトル到着。
- GPUstore やってる米国 Ph.D. student な中国人が、Shimpei Kato を知ってるか?
とメールをちらっと見せてくれた。
- 朝食。
- ロビーに 7:10 に集合して。
- buffet に肉がない。
ベーコンとかソーセージとか。
魚のマリネは種類も量も豊富。
- ホテルからの眺め。
- イスラエルに来るなりカメラの充電器が壊れてたので、今日からはスマートフォンで写真撮影。
- 2012/6/3 (日)
- Jerusalem から Haifa / ハイファ へ移動。
- Egged 社の長距離バスで 1時間 50分。
30分おきに発車。
- 行列を作って順番を守るっていう文化は薄い。
- 乗車のための列に並んでいても、荷物をバスの脇に積みに行くと列の元の場所には戻れず、並んでいたのも水の泡。
- もっとひどいのは、バスが来るまでは外に出るな、と書いてあるので室内で待っていると、外で並ぶ人が出始めて、結局その人達が先に乗り込んでしまうこと。
- Hof HaCarmel 駅。
電車の駅 (海側) とバスステーション (山側) が隣接していて、バスの方。
- ホテルへ。
Dan Carmel Hotel。
- 食事をしに
新市街へ。
- 寿司が出るお店があるということで、見に。
- レストランの多いあたり 〜 大通り 〜 繁華街 (Ben Yahuda St.)。
- 何度か話しかけられる。
- カップルの兄ちゃんの方から、May I help you? ... Tokyo はすごい Jerusalem よりずっとすごい ... 等々。
- 2人連れの女の子の 1人から、Are you Japanese? 日本大好き ... 等々。
で、記念撮影。
- マクドナルド。
- コンビニのようなお店。
エナジードリンクがいっぱい。
- 着ぐるみに話しかけられて、記念写真。
- Hotel Zion の下の RIMONなんとかっていうレストラン。
- 18時までに入店するとランチメニューに間に合う、ということで。
- 2人は Lamb Kebab Skewers。
1人は Hamburger 200 gm.
- LRT (路面電車) を使ってホテルに戻り。
- 旧市街のあたりをぶらぶら。
- Jerusalem Central Bus Station。
- ホテルのそば。
というか、ここのそばにホテルをとった。
- 目的は、下見, チケット購入, 発車時刻の確認。
- 周辺に、銃を持った軍人らしき人達が多くて、ビビる。
小銃, 拳銃,
…
- セキュリティチェックがある。
- Haifa 行きのバスチケットを購入。
42 NIS / 人。
- 朝食。
- 欧米のホテルでよくあるバフェ。
ただ、肉類がない。
ベーコンとかソーセージとか。
- 部屋から。
- 2012/6/2 (土)
- Israel / イスラエル
へ。
- 成田空港へ。
- 4時半頃起きて、5時半頃家を出。
- 京成スカイライナー。
- 朝食。
だし茶漬け えん
(日記7/10分)。
- Seoul, Korea / ソウルへ。
- Incheon / インチョン空港。
- 韓国文化のアピールにものすごく力が入ってる。
2ヶ所の文化館のようなものや、そこでの何かの無料体験とか。
- NAVER SQUARE。
- 035 と 036 の 2ヶ所。
- 社員はジュース類を 2本もらえる。
- 軽食。
(たぶん)
Vita Via。
- Tel Aviv, Israel / テルアビブへ。
- Ben Gurion / ベングリオン空港。
- Jerusalem /エルサレム
へ。
- シェルート (乗合タクシー)。
1人あたり 62 NIS (シェケル)。
タクシーは 3人で 309 NIS だと言われた。
- Jerusalem Gate Hotel 着。
- 石鹸と歯ブラシがない。
浴槽にはリンス入りシャンプーはあるけど、顔や体を洗うやつはない。
- 2012/6/1 (金)
- 目黒
(日記5/29分)。
へ。
- ミーティング
(日記2012年5/30分)。
- 人間ドック
(日記2011年6/7分)。
- 8時に受け付け。
- 文庫本を持参したけど、読んだのは置いてあった日経トレンディのスマホ特集。
- 今回、生まれて初めての胃カメラ。
- 喉の麻酔。
ジェル状の麻酔を注射器で喉 (というか舌の上) に流しこまれて、5分待ち。
- 喉の上の方の麻酔。
スプレーで。
- 静脈麻酔。
眠りについた。
- 12時頃、昼食。
- 医師からの説明,
生活指導。
- 14時前には解放。