技術フェチ日記 (2011年 7月)
- 2011/7/31 (日)
- 今月のまとめ。
- 4(月):
前期の講義が完了。
- 4(月):
アマゾン HPC NIGHT & hamhei, monja415 のシェアハウスにおじゃま。
- 10(日)〜17(日):
米国西海岸 出張。
Cassandra SF 2011 参加 + 宣伝は序の口で、本当にいろいろな方にお会いできた。
- 24(日):
お台場合衆国でユン・シユン。
- 26(火)〜31(日):
鹿児島 / 大阪 出張。
胸熱の成果報告会。
- 出張の summary。
5泊 6日。
- 26(火): 鹿児島へ。
- 27(水): SWoPP。
- 28(木): SWoPP。
- 29(金): 大阪へ。未踏ユース成果報告会の内覧会。
- 30(土): 未踏ユース成果報告会。
- 31(日): 未踏ユース成果報告会。帰宅。
- 帰宅。
- 551 蓬莱 JR新大阪駅構内店
(日記2009年9/29分)。
- 会津屋 梅田店
(google)。
- 梅三小路の、駅と逆側を出たところ。
- 味がついてて、ソースをかけないタイプ。
- 12個で 400円。
1個あたりは小さい。
- 未踏ユースの成果報告会
(案内ページ)
2日目。
- 午前の発表。
- 昼食。
- 千房 ハービスPLAZA梅田支店。
おとといの晩に来たお店。
- 午後の発表。
- IPA から。
- 記念撮影。
- ホテルで朝食。
- 2011/7/30 (土)
- 北新地へ。
- 国産ビール発祥の地。の碑。
- 寿し処 黒杉
(google)。
- 軽く。
- 僕よりも若干お若いらしい御主人。
たいしたもん。
- 意見交換会。
- 未踏ユースの成果報告会
(案内ページ,
日記2010年6/26〜6/27分)。
- IPA 理事長, PM の挨拶。
- 理事長
「自分のやりたいことでとんがった人材になる」
- 発表 (の一部)。
- 朝食、兼、昼食。
- 大阪駅前第3ビルの地下で 2軒をはしご。
- 梅田はがくれ 本店
(google)。
- 11時ちょっと過ぎに着いたら、もう、お店の外に 4,5人待ち。
大人気。
- 生じょうゆ 600円。
- 絶対に混ぜるな,
2本ずつ取って食べろ。と。
- うどん棒 大阪店
(google)。
- 11時半過ぎ、すんなり入れた。
- 生じょう油うどん 450円。
- 2011/7/29 (金)
- Java SE 7 リリース
(SourceForge.JP Magazine,
ITmediaニュース,
INTERNET Watch,
窓の杜,
MYCOM)。
- 夕食。
- 千房 ハービスPLAZA梅田支店
(google)。
- お好み焼き。
- 学割だとすごく安い。
お好み焼とソフトドリンクで 500円。
うらやましい。
- 串かつ 松葉 地下店
(google)。
- Nさんの御案内。
よそもんが案内なしではなかなか来ない。
- 前を通るたびに、ここは何だろう? と思ってた。
- 右肩入り、二度づけ禁止。
事前に聞いといてよかった。
- お腹いっぱいなようで、結局 6本も食べ。
- 未踏ユースの内覧会。
- 担当させてもらってるプロジェクトのメンバ皆で集まって、翌日からの成果報告会のリハーサルをして、コメントし合って、本番の発表をよりよくするという会。
- 6プロジェクト中 5プロジェクトが集まることができ。
- 4時間半くらい。
- おやつ。
買ってきたいか焼きと、別の方の差し入れの豚まん。
- ぶらぶら。
- 梅三小路 (ソフマップ),
ヨドバシカメラ,
阪神百貨店 (いか焼き),
...
- ソフマップで、Micro-USB 〜 A plug のケーブルを購入。
巻き取りケーブル
(日記1/2分)
の接触がもう危うくなってきたので。
- 阪神百貨店の地下で、いか焼き
(日記11/29分,
(google)
を 14枚購入。
おみやげ。
- 大阪
(日記11/29〜12/1分)
へ。
- 高速バスで鹿児島空港へ。
- 伊丹空港へ。
- 高速バスで大阪駅のあたりへ。
- 昼食。
マドラス 大阪駅前第2ビル店
(google)。
- 大阪駅前第2ビルの地下2階。
- ロースカツカレー。
ランチタイムで 580円。
- 歩いてホテルへ。
- チェックインは 14時からとのことで、荷物だけ預かってもらい。
- ホテルの部屋から望む桜島。
- 2011/7/28 (木)
- デザート。
天文館むじゃき
(google)。
- 夕食。
黒豚料理 あぢもり
(google)。
- 予約で満席。
- 10人で。
- 黒豚のしゃぶしゃぶ。
最初の少しはだし汁で茹でたまま食べて、その後は、卵につけて食べる。
っていう流儀。
- メニュー。
- お料理。
- 帰りぎわにお店の方に
「学会はいつまでなんですか?」
と尋ねられた。
知ってるんだ。
- 市電で、市役所前駅から高見馬場駅へ。
- 昼食。
味のとんかつ 丸一
(google)。
- 12時半頃到着。
10人強待ち。
大人気。
- ロースかつの定食。
- SWoPP鹿児島2011、2日目。
- ホテルの部屋から望む桜島。
と朝食。
- 2011/7/27 (水)
- 天文館通駅あたりへ出て、夕食。
- 阿部さんにくっついていき、加藤先生、品川さん、松原さんと御一緒に。
せっかくの出張なので、普段あまりお話する機会のない方と、と。
- 食彩 九十九
(google)。
- 料理。
黒豚, さつま揚げ, ...
- 店員さんに元気のないお店だった。
- 天文館通駅のあたりへ出て、昼食。
また、こむらさき
(google)。
- SWoPP鹿児島2011
(ウェブサイト)。
- ホテル。朝食。
- 2011/7/26 (火)
- いったんホテルに戻ってから、サシで。
- 天文館通駅へ。
- こむらさき
(google)。
- 焼鳥の西屋 本店
(google)。
- 地元の飲み屋。
- 前田さん達 4人、笹田さん達 3人、松崎さん、僕ら 4人。
- 料理。
- 天文館むじゃき。
- かき氷 (?) で有名なお店。
行ったら閉店のタイミングだった。
- 鹿児島へ。
- 羽田空港
(日記6/8分)
へ。
- 早めの昼食。
東京ラーメン 天 羽田空港店。
- 鹿児島空港へ。
- 高速バスで鹿児島市内へ。
- 飛行機の遅れで、行きたい停留所にちょうど停まる便を逃した。
- 空港から市内 (天文館) まで約50分。
1,200円。
- 車内では松崎さんと御一緒。
- 鹿児島市内は豪雨の降り始め。
- 2011/7/25 (月)
- 神保町
(日記5/13分)
へ。
- 白山通りを北へ。
- 遅い昼食。
肉そば総本山 神保町けいすけ
(google)。
- けいすけ
(google)
ってのは、いろいろ斬新なラーメンを出してる人らしい。
真っ黒いスープ
(日記2010年3/25分)
とか。
- 肉そば 醤油 680円。
- 薄切りの肉 たくさん、ネギ、メンマに、玉ネギ、もやし、おろししょうが少々。
- 御茶ノ水方面へ。
- お茶の水幼稚園に隣接する錦華公園を通り抜けて、明治大学の 10号館、14号館の脇を通り抜けて。
- 化学会館
(日記3/7分)
へ。
- 明治大学の、アカデミーコモン (格好いい建物) の北側向かいの敷地がまっさらになってた。
- ミーティング。
- 2011/7/24 (日)
- 渋谷
(日記7/7分)
へ。
- 汐留へ。
- ゆりかもめを急遽下車。
日本テレビ
(日記2004年8/7分)
へ。
うちわを入手すべくわざわざつくばから来た 2004年以来 7年ぶり。
- これは…まさか…
と正面に回り込んでみると、大野だった。
- 怪物くんに GANTZ。
- 夕食。
カレッタ汐留内の鼎泰豐
(Din Tai Fung)
(日記2004年8/7分)。
- メニュー。
- 料理。
- 小籠包は、左から、普通のやつ、ホタテ入り、カニみそ入り。
- デザートを注文した後で、クーポンを発見。
本日のデザートをサービス、とのことで、尋ねてみると、杏仁豆腐。
注文したタピオカココナッツミルクを半分くらいに加えて、杏仁豆腐を 2つ食べ。
- 新橋駅
(日記10/27分)
へ。
- お台場
(日記5/21分,
2009年10/24分)
へ。
- 横須賀線で新橋駅へ。
ゆりかもめで船の科学館駅へ。
- ゆりかもめはいつまで経っても高いなあ、と、開業がいつだったかを調べた。
1995年 11月 1日。
15年と 9ヶ月前。
- 10時前、到着。
10時半前、並び始め。
予約の番号順に並び替えてくれるとのことで、安心して適当に並べた。
- フジテレビの夏休み企画、お台場合衆国
(ウェブページ)
の会場の 1つ、合衆国サンサンアイランド。
- 最近、TV 番組は録画したものしか見ないから、この企画、知らなかった。
- 人がたくさん。
テレビを見ている人がまだこんなにいるのか、と。
- 11:15 頃、入場。
11:20 過ぎ、着席。
- イベント:
韓流αスペシャルイベント!
「製パン王 キム・タック」IN お台場合衆国
(google)
- お笑い芸人トミドコロさんとハグ。
- AQUA CITY へ移動して、昼ごはん。
- 新宿焼きラーメン 丹波亭。
お台場限定 ホルモン焼き味噌ラーメン 950円。
- フジテレビ
(日記2009年7/28分)
へ。
- エレベータで社屋の 2X 階へ。
- 22階 フォーラム。
- ネプリーグのトロッコアドベンチャーは 90分待ちとのこと。
- ペケポンのターンテーブルで、叫んで回ってきた。
イベントスタッフの大部分は (株)協栄と書かれた名札を付けてたのだけど、ここで写真撮影を担当してた方の名札にはフジテレビ人事部と書かれてた。
- 1階 シアターモール。
台場駅からゆりかもめに乗車。
- 2011/7/23 (土)
- さしみ蒟蒻。
- 2011/7/22 (金)
- Linux カーネル 3.0 リリース。
- 藤枝 朝ラーメン。
- 2011/7/21 (木)
- 日吉
(日記7/17分)
へ。
- 亀屋万年堂 日吉店が入っていた建物が消えた。
- らすた
(日記6/18分)。
- ラーメン 600円。
無料のライス (大)。
- 今日は醤油の味が強かった。
- ミーティング。
- 来客。
1時間弱。
- 2011/7/20 (水)
- Sustainable sushi
(google)。
- "この気候変動、資源不足の折"
…
この "sustainable" は、明らかに sustainable development / 持続可能な発展
のそれ。
- このフレーズが面白くて、山内さんの車の中で、ずっと、○○ sushi を考えてた。
ubiquitous sushi,
structured sushi,
consistent sushi,
sushi replication,
high-performance sushi,
…
- ウェブ検索してみると、寿司ネタについて水産資源としての状況を説明する本が見つかった。
実は真面目な概念だったり。
- 先週、買ってきたもの。
- あとは、Galaxy Tab 10.1
(日記7/15分)。
- 来客。
2時間弱。
- むらもと
(大岡山)
(日記4/20分)。
- 大きい方は 4玉。
1,260円。
小さいほうでも、標準の 2玉よりは多い 2玉半。
960円。
- ミーティング。
- ゴミがはさまって効きにくくなったキーをはずして掃除。
- 2011/7/19 (火)
- 2011/7/18 (月)
- 5時就寝、20時過ぎ起床。
- 風通しのために網戸で寝たら、カーテンがめくれて何度か目が覚め。
- 2011/7/17 (日)
- 出張の summary。
6泊 8日。
- 10(日): San Francisco へ, Pre-Cassandra SF Happy Hour
- 11(月): Cassandra SF 2011
- 12(火): Twitter 社訪問, Pier 39, Thanh Long
- 13(水): Fisherman's Wharf, 大澤さん訪問, PARC 訪問, Facebook 社 (アポなし), Stanford Shopping Center, Castro St.
- 14(木): ITOCHU Technology 社訪問, Google 社訪問, Computer History Museum, Santana Row
- 15(金): Stanford University (アポなし), Apple 社 (アポなし), Hacker Dojo 訪問, 山内さん宅訪問, Hacker Dojo の Happy Hour
- 16(土)〜17(日): 帰国
- 帰宅。
- 20時頃。
- 室内への熱のコモり方が尋常じゃない。
窓全開。
水道から出る水も、ほとんどお湯。
- 即、洗濯を開始。
- 日吉
(日記7/5分)
へ。
- 成田空港から直接。
- 麺場ハマトラ
(日記7/5分)。
- 夏めん ハマトラスタイル 850円。
大盛無料。
- まわりを見回すと、皆、ほとんどこれを注文してない。
なんでだろう。
僕なんかはこれのために来たのに。
- NEX で武蔵小杉へ。
- 2011/7/16 (土)
- San Francisco から成田へ。
- この日記のために写真を選んで処理したり、経済学の本を読んだり。
- 右隣のおじちゃんは、ずっと iPad で Angry Birds をやってた。
- 機内食。
- 野菜のにおいにウッとなりつつも、食べられるものだけを食べ。
- 着陸
- San Francisco Int'l Airport へ。
- レンタカーを返却。
- Air Train に乗って国際線ターミナルへ。
- チェックインして出国審査を通って、ゲートへ。
- すこし時間があるので、軽食。
Tacos。
- San Francisco へ。
- 帰国日程の違う H君をここで降ろし。
- レンタカー返却に備えて、給油。
- 今度は、機械が ZIP code を受け付けてくれた。
- 空港近くの別のホテルへ。
- 帰国する日。
ホテルを出発。
- Google Wi-Fi がかすかに入るときもある。
- 2011/7/15 (金)
- ドライブ。
- 山内さんの車に乗せてもらって、山の方へ。
すばらしい眺め。
- 車を降りたら、背後の斜面に何かの気配。
鹿がいた。
- 帰りに寄ったコンビニ、エナジードリンクの品揃えが尋常じゃない。
- Hacker Dojo
(google)。
金曜夜の Happy Hour。
- 19時から。
- 数週間前に Stanford を卒業したという人が、事業のアイディアを練ってる。
これ、見方によっては、卒業して即無職。
職歴に穴を空けない、なんていう本質的じゃないことは考えたくないよね。
- networking party
(日記2007年12/14分)
とは違う。
名刺交換をする人はいない。
first name を名乗り合うだけ。
つながるぞぉ、っていう感じもなくて、一期一会でもいいや、っていう感じ。
- 人がまばらな土地で、意識してアポをとらないと人と会うこともないし、
用件なしに会いに行ったり (あまり) しないので、
こういう緩い集まりはけっこう貴重なような。
- 山内さん
(日記7/12分)
のお宅におじゃま。
- Hacker Dojo
(google)。
- 作業場を貸してもらえる場所。
$100 / month, $10 / day。
がっつりオフィスを借りると高くつくわけだけど、こういう場所を使う手がある。
なるほどっ。
- Apple。
- Cupertino まで少しドライブ。
- The Company Store。
- Tシャツの文句、皮肉が効いてる。
- "I came. I saw. I bought a T-shirt" は、さしづめ
「○○行ってきました」
か。
- BEST BUY へ。
- 大学から University Ave. を北西へ。
繁華街。
映画館があったり Hardrock Cafe があったり。
- Galaxy Tab 10.1
(google)
を購入。
- ここでも普通に Monster (エナジードリンク) が売られてる。
- Stanford University。
- この Nexus S は 2代目。
- 場所によっては認証なしで無線 LAN 経由のネット接続ができる。
- visitor の 2人に 1人くらいはやるに違いない。
- 風景。
- 学食。
- Student Store と Bookstore。
- レンタカーの営業所へ。
- 少し行き過ぎたら、以前ミーティングをした Crown Plaza Cabana
(日記2007年12/22分)
が。
- 2011/7/14 (木)
- もう一台の Nexus S への移行作業。
- ホテル近くのコンビニ。
- Santana Row
(日記2006年8/24分)
へ。
- Nexus S
(日記1/29分)
をアスファルトの上に落とした。
- 駐車場に車を停めて、さあ、というところで。
- 以前一度落としたときは、裏側を下に落ちたのか、無事だったのだけれど。
- 通りにあるお店を検分。
- "Sushi to die for" そのために死すべき寿司 (笑)
- ハリーポッターの新作映画、公開直前。
- BEST BUY。
- Nexus S が壊れたので、よほど、新しい 1台を買おうかと考えた。
SIM unlocked なスマートフォンはここにはない、とのことで、やめ。
- 写真は Xperia Play のモックアップ。
- Straits
(google)。
- Computer History Museum
(2006年8/26分)。
- 5年弱ぶり。
- 写真 7枚目は、Bill Gates が書いた 8080 BASIC の機械語。
頻出してる 0xCD は何だっけ? と思い出せなかった。
CALL 命令。
- 改装されていた。
- 品揃えや文章、テーマ (例: 並列処理, Internet, ...) ごとの広さが変わっていて、新鮮。
- マニュアルの類が展示されていて、いい。
Alto 1 とか CRAY-1 とか。
- Illiac IV
(日記2006年3/3分)
の展示量・スペースは大幅に減ってた。
展示はプロセッサ部分だけ。
- 展示品。
250枚くらい撮影したうちから 62枚をピックアップ。
- Google 社
(2006年3/3分)
へ。
高木さん, 高林さん, 門脇さん, 植山さん
を訪問。
- Santa Clara から Mountain View へ戻り。
- お伺い。
- ホストがいない観光客もけっこう来てた。
- 一番最近お会いした門脇さんでも
2009年10月1日
(日記)。
渋谷にて。
- 例のフリーランチ。
- 飲料冷蔵庫に、レッドブルを含めてエナジードリンクが 1種類もなかった。
- Google Store へ。
- Go 言語のキャラクタ Go Gopher、これが何だかわかったらけっこうマニアだ。
- 貼り紙。
- Android 関係の人形があるエリアへ。
- ITOCHU Technology, Inc.
(日記2007年12/17分)
へ。
手塚さん
を訪問。
- Santa Clara へ移動。
- お伺い。
- 商社の立場だと、代理店契約を結んだベンチャーが M&A
されると、契約が消えてなくなってしまって困る、らしい。
新鮮。
- 伊藤忠商事グループでは、最近は本社からは (ベンチャー) 投資はせず、ITV
から、ということらしい。
- 朝食。
- 2011/7/13 (水)
- Castro St. へ。
- 給油。
- 通りをぶらぶら。
- 古本屋へ。
表にジャズの CD, LP が見えたので。
- グラフ理論の本に、学籍番号と氏名 (中国) が書かかれてた。
- ZUCCA
(google)。
- Italian, Mediterranean, Turkish Cousine だそうな。
- 21時半頃に入って、すぐにラストオーダー。
- お料理。
- Mountain View のホテルにチェックイン。
County Inn。
- Castro St. まで 2 km くらい。
その気になれば歩けそう。
- Stanford Shopping Center
(日記2007年12/22分)。
- Facebook 社。
- 入り口そばに WOMEN INTERN BBQ と書かれたバスが停まってた。
こちらはインターンシーズンらしい。
Twitter 社しかり。
- PARC
へ。
John Tripier さんを訪問。
- Redwood City へ。
大澤さん
を訪問。
- 2007年 12月にお会いしそこねてた。
- 投資先の決め方,
投資家の募り方,
リファレンス,
JTPA や SVJEN,
日本の大企業,
…
- Fisherman's Wharf
(写真ページ1998年11/15)。
- クラムチャウダー。
$5.15 (税込)。
- IN-N-OUT
(日記2006年3/3分)
で食事。
- 2011/7/12 (火)
- 会食。
Thanh Long
(google)。
- Crustacean
(日記2006年8/26分)
の姉妹店。
- 山内さん (コトハコ)
(日記10/15分)
と。
- Roast Crab と Garlic Noodles。
- 手を油まみれにしながら食べ。
- 他の皆さんが食べ終えた頃、僕は半分くらい。
1/2 倍速らしい。
- 車で拾って頂いて
Pier 39
(写真ページ1998年11/15)
へ。
- 待ち合わせ時間まで
市街をぶらぶら。
- Nordstrom,
本屋,
おもちゃ屋,
…
- Dyson の hand drier。
- San Francisco 2軒目のホテルにチェックイン。
Aida Plaza Hotel。
- 数ブロック離れた駐車場へ車を置き。
ここら辺りは夜は危なそう。
- ホテルの左隣。
- Twitter 社へ。
ガクさん
(日記2009年5/23分)
を訪問。
- Moscone Convention Center を眺めながら駐車場へ戻り。
- San Francisco Int'l Airport へ。
H君と合流。
- 10日(日) にパスポートを探しに戻った際に使った駐車場を使って。
- China Town
(日記2004年7/3分)
へ。
- 朝食。
新永勝点心快餐。
- 2011/7/11 (月)
- そして夜はホテルの部屋でお仕事。
- Cassandra SF 2011
(ウェブページ)。
- 会場。
Mission Bay Conference Center。
- Jake が中村君を認識:
"MyCassandra guy?"
- Michael Weir (VP of Marcketing),
Billy Bosworth (CEO),
Jonathan Ellis (CTO and co-founder)。
- Jonathan の話がテッキー過ぎて素敵。
SSTable の階層化や圧縮, row cache, LOCAL_QUORUM, ...
- read performance も上げようと頑張ってる。
row cache 等。
- Jonathan Ellis と。
- brochure を置かせてもらい。
- セッション。
- 全セッション、動画・スライドが公開される予定。
- ある会社の中では、MongoDB がめちゃめちゃ失望されて、やっぱり
PostgreSQL がいい、ということになっていたり。
- 昼食。ランチボックス。
- Brisk
(google): Better Hadoop with Cassandra by Jake Luciani。
- Brisk の Product Lead。
Solandra (旧名 Lucandra) の開発者。
- Lucandra
(google)
は
Solandra
(google)
に改名してた。
- OLTP と OLAP 両方のワークロードを走らせるデモ。
- Netflix 社の方:
データセンタ + Oracle 製品から Amazon Web Services (AWS) + Cassandra への移行
- Netflix は映像コンテンツ (映画, TVプログラム) 配信業者。
当初はオンライン DVD レンタル業者。
- ほとんどのシステムを AWS 上に移行済み。
例外は、U.S. での logistics 関係や、アカウント登録 (移行中)。
- バックアップは、ノードごとに cron で Amazon S3 に。
リストアはどうするのだろう? と疑問に思っていたら、new ring を作ってしまうとのこと。
リーズナブル。
- Chaos Monkey:
わざとサービス提供に使っている EC2 instance を kill するシステム。
これによって、耐故障性を常に試験し続ける。
このくらいやらないと、ということか。
- Netflix "NoOps" Organization (写真 3枚目)。
運用担当者を置いていない。
これは印象的。
public cloud 活用の影響 / 効果。
逆に日本では、最近になって、ネット企業のインフラ担当が表に出始めた感がある。
書籍の出版とか勉強会とか。
- セッション, セッション, セッション, ...
- HTTP requests を redirect するための DNS サーバを Cassandra で作った。
ライブラリは Python で開発。
- Java 仮想マシン (JVM) のヒープ管理、GC についての話が目についた。
Cassandra は JVM 上で動くわけで。
日本では今、「Java はイケてない」っていうポーズをとるのが格好いいとされてる感じ。
ここでは、冷静に、使うべきところで使うべきものを使う、というだけ。
- After Party。
Mighty (119 Utah St.) にて。
- Red Bull
(日記10/27分,
9/21分)
をキメた。
初 Bull。
日本のものとは成分が違うんだろう。
- ホテルへ。
- "I'm Highly Available" Tシャツ。
僕はいつでも空いてるよ!的な。
- 主催の Datastax 社 (旧名 Riptano) が 2010年 10月、最初のラウンドで得た資金は $2.7M
(google)。
- ぜんぜん潤沢じゃない。
従業員もそこそこいるようだし、この会議も、参加登録者 450名とはいえ参加費は $150前後なので、持ち出しで開催してそう。
Brisk もこの 3月にリリースされたばかりだから、Brisk
(やその導入サービスやコンサルテーション) が売り上げにつながるとしてもしばらく先のはず。
- 次のラウンドを急いでるんだろうな、とか、いろいろ想像。
- UCSF へ。
- Zynga のオフィス (写真 1枚目の奥) を通り過ぎ。
- 朝食。
- すぐそばの Burger King に行ってみるも、案の定、朝食メニューしかなく。
やめ。
- Continental Breakfast、らしい。
- 2011/7/10 (日)
- そして夜はホテルの部屋でお仕事。
- San Francisco の街中へ。
- Union Square へ。
- 腹ごしらえ。
Lori's Diner。
- Carifornia Burger, Chicken Noodle, Vanilla 風味の Cola。
- 両方ともほとんど僕が食べ。
- Powel St. の根本 / ケーブルカーの始発点,
Apple Store,
METREON (日記2004年7/2分),
Moscone Center, ...
- Pre-Cassandra SF Happy Hour。
Thirsty Bear にて 18時半〜。
- JavaOne のとき
(日記2004年6/27〜7/4分)
もこのお店で何かあったような。
- ポストカードを配りながら宣伝しまくり。
- 21時頃ホテルに帰着。
- San Francisco へ。
- Rental Car Center で車をピックアップ。
- 運転。
- BEST BUY。
- 12時半頃、ホテルに到着。
- なんと、パスポートが見当たらない。
photo ID を求められて気が付いた。
- 再び Rental Car Center へ。
- レンタカー会社のカウンタで話しつつ、中村君には、パスポート再発行の方法を調べてもらったり。
- 領事館
(日記2007年12/13分)
にはまた行ってみたいけど、再発行が帰りの便に間に合うかどうか?
などと考え。
- で、なんとかパスポートと遭遇。
ひと安心。
- カウンタで提示した後、返されず、受け取っていなかったもよう。
- 市街地をドライブしながら、再びホテルへ。
- Bay Area
(日記〜2007年12/23分)
へ。
- NEX で成田空港へ。
- 成田空港。
- だし茶漬け えん。
- UA838、成田 16:05 発、サンフランシスコ 9:22 着。
実際は 10分くらい早まった。
- 9時間半。
以前はこれでも耐えがたい長さだった。
今は、本を読んだりうとうとしたりしているうちに過ぎ。
- 食べ物。
- 眺め。
- 2011/7/9 (土)
- 2011/7/8 (金)
- しま坂
(大岡山)
(日記5/20分)。
- 印刷印刷。
- 研究室。
- 大井町
(日記2009年10/23分)
へ。
- アトレ内の BAQET。
- 奥さま、特に子連れ多し。
- お料理。
- グリル玉ねぎの和風クリームグラタン。
税別 990円, 税込 1,039円。
- いろいろなパンを食べ放題。
- 眺め。
- ヤマダ電機で買い出し。
- ミーティング。
- 2011/7/7 (木)
- キャンパス
(日記6/28分)。
- 渋谷
(日記3/31分)
へ。
- 日比谷線で恵比寿へ。山手線で渋谷へ。
- 打ち合わせ。
- 珈琲館 渋谷店
(google)。
渋谷クロスタワー 1階。
抹茶オレ アイス 500円。
- 六本木
(日記11/26分)
へ。
- 打ち合わせ。
- 偶然、ささださん。
- 勝丸 六本木ヒルズ店
(google)。
- 2011/7/5 (火)
- 日吉
(日記6/22分)
へ。
- 麺場ハマトラ
(日記5/6分)。
- 夏めん ハマトラスタイル
850円。
大盛無料。
- 今年も始まった
(日記9/2分)。
- トマト (+ にんにく), 多分きゅうり, レモン, スモークされた鶏。
- 日本オラクルのミドルウェア製品説明会
(@IT,
ASCII.jp,
クラウドWatch)。
- Java SE に JRockit JVM も入る。
- Java SE に有償サポートありの品揃えが加わる:
Java SE Advanced,
Java SE Suite
- あとは、Coherence
(日記2008年10/14分)
について、など。
- 申請書の準備。
1時間 15分くらい。
- 会議の参加登録。
- 米国 ESTA の申請
(日記9/7分)
状況を確認。
- 2011/7/4 (月)
- 白金台
(日記5/13分)
へ。
- 某シェアハウスへおじゃま。
- 料理までして頂き。
- サラダもうどん (+ 肉) もとてもおいしく、きょろちゃん
(2007年6/30分)
の話もすばらしかった。
- tweets:
- 秋葉原
(日記5/27分)
へ。
- 富士ソフト秋葉原ビル。
初めて入った。
- アマゾン HPC NIGHT
(案内ページ)。
- 準備。
- 会場。
大盛況。
椅子を追加 + 立ち見。
- Werner Vogels さんの講演。
- 玉川さんのライブデモ。
10分で並列処理とそのモニタリングまで。
- パネル。
- イベント後。
- blog, tweets など。
- 講義
(日記6/27分)。
- 複製と一貫性モデル、の残りと、インターネットの次を考える。
- 今期の講義はこれで最後。
- 2011/7/3 (日)
- スライドを数枚作成。
- もうじき七夕。短冊に書かれた願い事。
- 「父がこれ以上ひどいことをしないように…」
切実。
- 「世界征服」
○○ちゃんの大望。
っていうかネタか?
- 「パパがもうおふろのぞかないでほしい」
パパ、切ない。
- 本屋。
- ほとんど寄らなくなった。
- アフロ田中、実写映画化だと。
- 申請書の準備。
2時間半くらい。
- 2011/7/2 (土)
- 申請書の準備。
8時間半くらい。
- 推薦状の用意。
1時間半くらい。
- 2011/7/1 (金)
- 横浜
(日記5/4分)
へ。
- 東急ハンズ方面へ。
- このあたりに来たのは、多分もう 10年以上ぶり。
よく来たのは実家暮らしの学部生 (〜1995年度) の頃まで。
- 西口方面へ出たこと自体が 2年以上ぶり
(日記2009年5/15分)。
- 吉村家
(google)。
- ラーメン 630円。
- 燻製されたチャーシュー。好き。
- 8〜9人くらい待ち。
でも一気にはけた。
- 店内には店員が約10人 (+ おかみさん?)。
なるほどここで修行したことをうたって独立する、と。
- 横浜駅へ。
- 写真 4枚目:
1991年 (高三)、このゲーセンでバーチャファイターを初めて見て衝撃を受けた。
予備校の行き帰りだったかサボり中だったか。
- 写真 2枚目:
ALiC 日進のビルがドン・キホーテの店舗になってた。
2000年に閉店していたらしい。
- 二俣川
(日記2007年12/6分)
へ。
- 相鉄
(日記2008年11/1分)
横浜駅。
- 二俣川駅。
- 横浜から 9駅。
特急では 1駅 11分。
- 3年 7ヶ月ぶり。
- 運転免許試験場。
- 書類を提出して 3分も経たずに呼び出されて、すぐに済んだ。