技術フェチ日記 (2009年 9月)
- 2009/9/30 (水)
- 今月のまとめ。
- 出張やちょっとしたお出かけ多し。
- 去年まではほとんど御縁のなかった信学会方面のイベント 2件。
- Overlay Weaver の改良, 実験。
0.9.4 リリース
(日記5/17分)
以来 4ヶ月ぶりに取り組めた。
- 12日 問題報告への対応
- 16日 0.9.5 リリース
- 17〜19日 イベント駆動でのエミュレーション
- 20日 0.9.6 リリース
- 22日 これまでの最大規模 35ヶ国 637台で運用
- 28日
多ノードエミュレーションで
collective forwarding
(2008年4/28分)
がプール中のスレッドを使い尽くす問題に対応
- もっと進めたかったし、他にもやりたいことてんこ盛り。
7月半ばに前期の講義が終わってから 2ヶ月。
もうじき後期の講義が始まる。
- 講演はぼちぼち。
- 15日 信学会 ソサイエティ大会 チュートリアル
- 26日 GCOE シンポジウム
- 「JOYSOUND」のブラザー工業が「カラオケ UGA」を USEN から買収
(ITmedia News,
SANSPO.COM)。
- カラオケグリッドはもう 6年前。
- 記事:
"人"にアクセスする「アクセスグリッド」とは?
- スライド:
Karaoke Grid - A mode of Entertainment Grid
- 当日:
日記2003年11/20分
- 麻布十番
(日記2006年9/27分)
へ。
- 昨日買った
豚まん。
- IXY DIGITAL 930 IS
(製品ページ,
google)。
- 昨日、配送。
- 13台目のデジタルカメラ。
- 新しいカメラは 2年と 1ヶ月ぶり。
ここのところ、デジタル小物を以前ほど買わなくなった。
- リコー Caplio GX100
(日記2007年8/31分)。
- お試し撮影。
- マクロのテスト。
- 小さい軽い素早い簡単。
- これが約 2万 8千円。
すごい。
しばらく前の機械を思い出すと隔世の感。
- 2009/9/29 (火)
- 秋葉原駅から帰宅。
- 秋葉原 UDX 内で夕食。
- 1階の上海バールに入ろうとしたら、20時半まで貸し切りで入れず。
- 鹿鳴春
(日記6/13分)。
- 料理。
- 生ビール 700円。
夜はちょっと高めだなあ、ということで、ほどほどで切り上げてはしご。
- 串焼処 串助
(日記2007年5/22分)。
- 秋葉原ダイビル。
- 某プロジェクトに助言を頂いて、あーでもないこーでもないと話す会。
- ゲスト: 前田さん, 水島さん、会場ホスト: 相川さん, 笹田さん。
- 1年 2ヶ月ぶり
(日記2008年8/6分)
にお会いした水島さんの幅がえらく広くなっていて驚き。
- 技術の細かい話をえんえんと。
- 新大阪駅 〜 秋葉原
(日記7/29分)
駅。
- 新大阪駅 11時発、東京駅 13:33着。
- 新大阪ではほぼ満席。
指定席車両 A,B,C席の B席まで埋まってた。
- 半分くらいうとうと。
- 新大阪駅の
551蓬莱
で豚まん
(日記5/8分)
を。
- 2個入りを 6箱。1,920円。
- 午後の打ち合わせでのおやつとして。
- 10時直前に大丸梅田店に着いて、地下 2階、
せんば自由軒
(google)
へ。
- イートインコーナー 8席。
- インデアンカレー (混ぜカレー) 大、780円。
ウスターソースをかけて、よく混ぜて食べる。
- 7時過ぎ、起床。
- 2009/9/28 (月)
- 大阪国
(日記5/8〜9分)
へ。
- 3時半過ぎ就寝。
7時にバイクの音で目が覚め、二度寝。
8時起床。
- 東海道新幹線 のぞみ号。
|
|
新横浜
|
新大阪
|
- 2時間 17分。
その間、ほとんど PC に向かって開発・実験してた。
- 大阪駅から梅田スカイビルへ。
- お好み焼
きじ 梅田スカイビル店
(google)
(日記2007年12/8分)。
- 料理。
|
|
|
|
ミックス焼
|
ミックス焼
|
すじ焼,もだん焼
|
野菜たくさんそば
|
- ミックス焼にしてみた。
- 2品目はすじ焼。
ネギと生卵 (少し固まる) が載る。
せっかくなのでもう一品...でもお腹に入るか?
ってことで、半分は持ち帰りにしてくれた。
- 歩いて、朝日放送 本社へ。
かかった時間は 16分?
- 打ち合わせ、見学、他。
- Cisco CSR-1 とか、「ON AIR」ランプ点灯中のラックとか、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のセットとか。
- お食事会。
おでんの店 花くじら
(google)。
- 大阪駅構内で吉田さんとお茶。
- 5月にも使った新阪急ホテルからの眺め。
- 2009/9/27 (日)
- おやつと夕食。
- サーティワンアイスクリーム、ダブルの 31% 引き
(日記9/19分)
が最終日。
味は抹茶、マスクメロン、モンブラン、ストロベリーチーズケーキ。
- 自宅用のシュレッダ, 椅子, プリンタ, カメラを注文。
- 製品の調査にも時間がかかるから、一気に。
- 買い替えの理由:
- シュレッダ
(日記2005年7/9分)
はとうとう紙センサが壊れてた。
- 椅子
(日記2006年4/6分)
は、シリンダが壊れて高さの調節が効かなくなってた。
- プリンタ
(日記2007年10/23分)
は、インクが紙に載らない (かなり手に付く)
のと、自動両面印刷装置が本体から認識されなくなってた。
- カメラ
(日記2007年8/31分)
は、電源on/off時にジーッという音が鳴るようになってた。
ただ、使い続ける予定。
- モノは買うより処分する方が大変。
- 2009/9/26 (土)
- 早稲田大学 西早稲田キャンパス
(日記8/21分)。
- 7時に目が覚めて、7:40 に起床。
- 服装について悩み。
スーツ...
済むなら着ずに済ませたい。
ポロシャツ...
informal に過ぎるか。
結論: 長袖シャツを腕まくりして、裾はズボンの外に出して着ていく。
講演時、必要そうなら、長袖に戻して裾をズボンに入れる。
- 8:40過ぎ、自宅発、9:40頃、東京メトロ副都心線 西早稲田駅着。
- 第5回 アンビエント GCOE シンポジウム
(案内ページ)。
|
|
|
|
|
後藤敏先生
|
後藤滋樹先生
|
戸辺先生
|
松山先生
|
小林先生
|
- 後藤敏先生、初めて御挨拶?
と思っていたら、2002年 5月 27日
(日記)
に一度お会いしてた。
- 戸辺先生とは 2007年 1月 22日
(日記)
以来。
- 館林。
- 昼食。
- 講演。
- UG Live (peer-to-peer ライブ配信ソフト),
Overlay Weaver
をデモ。
- なんと、TV Bank で BB Broadcast (peer-to-peer ライブ配信ソフト)
の事業を立ち上げた川原洋さんがいらっしゃって、聞いてた。
- 午後の部。
|
|
上田先生
|
中島先生
|
- GCOE の Research Assistant だったりなんだりの皆様のショートプレゼン。
- ポスターセッション。
- 名刺が切れた。
- 懇親会。
- 招待講演者が食べ物の写真を撮りまくるのってどうなんだろう?
などと思いつつ。
- 西早稲田駅から帰宅。
- 2009/9/25 (金)
- 神谷町
(日記6/18分)
へ。
- 暑い!
- 電子情報通信学会
インターネットアーキテクチャ研究会(IA)
(プログラム)。
|
|
|
|
|
|
会場
|
中内さん
|
太田さん
|
櫨山さん
|
櫨山さん 2件目(!)
|
山本さん
|
- テーマはネットワーク研究開発テストベッド運用・利用。
- 千石での会議後、todo をこなすために職場に戻ろうかかどうしようか悩んだ結果、そそられる題目が多くてやっぱり聴講。
- 特別講演は中内さん。
15日に新潟で少しお会いしたばかり。
GENI とかそういう動向のお話。
頭の中の情報をアップデートできてよかった。
- 15時半頃
「打ち上げ、どうします?」
というお誘い。
帰宅後の作業予定を繰り上げて、あわてて翌日のスライド作りに取りかかり。
17時頃、完了。
- 懇親会。
おいどん
(google)。
- 藤原和典さん (JPRS) と初めてお話。
早稲田大学 情報科学研究教育センター (CFI) 助手の先輩。
在籍がかぶったことはないけれど。
大学ではさんざんすれ違ってたはず。
- 料理。
- 千石駅
(日記8/25分)
へ。
- 会議。10時 〜 12時過ぎ。
- 空気を読まない率直な発言をしてみた。
会社の一員だとなかなかできない。
ので、言える立場は活用した方がいいだろう、と。
- 2009/9/24 (木)
- 映画
ヤッターマン
(日記3/15分)
の DVD。
- メモ: TechCrunch JAPAN から 2題:
- 修論に向けた中間発表会。
- 9時半 〜 17時半。
- とはいえ、聞いて、2,3回質問しただけ。
- エアコンのフィルタを掃除。
- 掃除機や手でトライ → 断念。指先真っ黒。
- 水での掃除を依頼 → ピカピカ。
- 2009/9/22 (火)
- 記事書き。
- 22時頃 〜 朝 7:15頃。
- 他にもっとやるべきことが!
- Overlay Weaver の PlanetLab 上での運用
(日記8/31分)
関連。
- 2009/9/21 (月)
- りーぷ・らいつ
(日記5/5分)
(google)。
- ミルクレープを購入。
- ケーキに「おじいちゃん」。
微笑ましすぎる。
そうか、今日は敬老の日。
- おじゃま。
- 姪たちと遊び。
- Wii でスーパーマリオ。
やっぱり 8-3 で全滅。
- 練り消しゴム、通称
ねりけし。
楽しい。
|
|
|
|
|
|
ポン・デ・リング
(google)
|
正四面体
|
出口はこちら
|
シェー
|
シェー
|
星形
|
- 長津田駅
(日記5/5分)
南口から
くら寿司
(8/7分)
へ。
- 16:50 からの予約。
着けたのは 17:07 くらい。
- 食事。
- 今回、6皿分しか食べず。
- 6人で合計 5千円くらい。
- 食べている間、空席待ちのグループは増えるばかり。
- 元町
(日記11/30分)
へ。
- JR 根岸線 石川町駅で下車。
- 普段はみなとみらい線 元町・中華街駅で降りるのだけど。
- 貨物列車が通り過ぎた。
- ル プティ クラージュ (Le Petit Courageux)
(google)。
- 石川町駅から徒歩 5分くらい。
- 13時からの予約。
カウンタ席しか...っていう話が、カウンタ席は空く気配なく、6人テーブル (2人組 x 2組) に通された。
お客のスケジューリングがうまくいかなかったっぽい。
- 普段は 1,300, 1,800, 2,500円のランチが 19〜27日の間は 1,800, 2,500, 3,200円らしい。
- パリのビストロ風ランチ (2,500円)
- ランチプレミアム (3,200円)
- コーヒー, 紅茶, おまけ。
- ...いや...これはちょっと...少なすぎる... >3,200円コース
材料費がかかってるのかもしれないけど、にしてもこれは...
- Amazon からのおすすめ。
- Binary Hacks。
たしかに。
- 他は、嵐*前線, 嵐らしぃー, 嵐*模様, ポポロ 2009年 03月号 (16ページ巻頭特集 嵐『思いっきり"LOVE"宣言!』), ...
- 元町ショッピングストリート, 仲通りをぶらぶらして、石川町駅へ戻り。
- 大人気らしいはらドーナッツ
(google)。
行列。
ドーナツ 1つ 130円とか 150円とかそのくらい。
- 門から眺めた中華街もすごい人出。
人の頭、頭、頭。
- 商店街の真ん中に授乳・オムツ交換のための車両。
商店街の努力。
- レストラン。
- 2009/9/20 (日)
- Overlay Weaver
(ウェブサイト,
日記9/16分)
0.9.6 リリース
(アナウンス:
英語,
日本語)。
- 新しい DVD ドライブ。
- 2年前に買った品
(日記2007年9/18分)
で、2層 DVD-R が焼けなくなった。
- 先日職場で買った品 Buffalo DVSM-XE20U2/B
(4月1日に 6,300円)
でいいか、と思ったら、すでに在庫限り (製造終了?)。
- Buffalo DVSM-X20U2V (4,960円)
(google)
にした。
- で、実は故障しておらず、ソフトの側がおかしくなっていたというオチ。
うぉーい。
- 2009/9/19 (土)
- Overlay Weaver
(日記9/16分)
の分散環境エミュレータで
イベント駆動のエミュレーションが可能になった
(overlay-network-ja MLへのメール)。
- 構造化オーバレイの各アルゴリズム, DHT, ALM, ... の実装は、実地での動作と
(実時間またはイベント駆動での) 多ノードエミュレーションの両方イケる。
- サーティワン アイスクリーム。
- 2006年 6月 14日(水) に開店した店舗。
- 初めて入った。
というか 31 自体、人生で 2度目かも。
- ダブルが 31% 割り引き。
買ったのはティラミス, チョコレートミント, モンブラン, パンプキンプリン。
- ドライアイス。
- さかなの台所
オリエンタル
(google)
(日記7/26分)。
- お料理。
- あん肝, しめさば にぎり, 特上寿司, おまかせ四種盛り。
- あいかわらず、人を連れてきたくなるお店。
- ラ・ルミエール
(自由が丘のフレンチ)
(日記5/2分)
が閉店してた。
- 8月 19日付けで Yahoo! のブログに
「当店、閉店いたしました」と。
- 大好きだったのに。
- 2009/9/18 (金)
- 電子図書館
- ...への掲載料
(日記7/10分)、13,650円 x 8ページで 109,200円。
- その前、紙媒体への掲載料は
ページあたり 11,455円だった
(日記2008年3/22分)。
9ページで 103,005円。
- 2009/9/17 (木)
- 記事: グーグル 次の一手
日経 IT Pro
- おもしろい。
- GAE で横浜 YMCA のシステムを作ったサイオスさんの話 (栗原さん),
GAE と WebSphere の間の移植性を考える IBM,
「分散した複数の DC を束ねるクラスタマネジメント」,
Google PowerMeter は株価情報を表示するウェブアプリを改良して開発した,
...
- 2009/9/16 (水)
- Overlay Weaver
(ウェブサイト,
日記5/24分,5/16分)
0.9.5 リリース
(アナウンス:
英語,
日本語)。
- TCP のコネクションプールが接続を閉じないバグを修正。
- Genkidama
(日記9/13分,
6/8分)
の開発者を困らせてしまってた。
- UDP hole punching の説明スライド。
- Overlay Weaver での実装についてメールを書くべく、2年前に作ったスライドを引っ張り出して復習。
- どこか間違ってそうで恐い。
- 新潟駅 〜 東京駅。
- おみやげの笹だんご。
- おみやげというより自分で食べるため?
- これまた 11年ぶりかもしれない。
- 新潟駅に戻って
ビックカメラとヨドバシカメラをぶらぶら。
- (コンパクト) デジタルカメラ,
液晶 / プラズマテレビ,
新 iPhone あたりを見物。
- WILLCOM NS
(google)。
- 4月発売。知らなかった。
- jiglets
(jig.jp) !
- 古町のあたり。
|
|
|
|
三越とラフォーレ
|
古町モール
|
モール内
|
モールの道一本横
|
- 弘願寺の弘法大師像。
- とんかつ太郎
(google)。
- 注文はもちろん
タレカツ丼
(google)
- 「ごちそうさま」と元気に挨拶してお店を出た。
店舗の写真を撮ってると、お店の方が慌てて出て来て
...お代を請求された。
あやうく無銭飲食するところ。
- 幸子 EX
(google)。
- ラフォーレ内。
- 新潟市観光大使 小林幸子。
- 6/28 からいるとのこと。
新潟市が 630万円で買い取ったらしい。
- 新潟市民はどんだけ巨人が好きなのかと。
- ホテル 〜 新潟駅。
- 2009/9/15 (火)
- 夕食。
- バスで市街地に戻り。
大会の参加者でぎゅうぎゅう。
古町停留所で降り。
- 夕食のお店を探してぶらぶらと。
- 御米屋 古町店
(google)。
- 歩きながら亀井さんが Google フォンで Google Maps を使って見つけたお店。
- 3階の個室。いい。
- チュートリアル関係の 4人 + 井上さん, 梅澤さん, 外山さん。
じきに堀内さんも合流。
- お料理。
- のどぐろ
(google)、半身の塩焼きで 2,000円!
うまい。
- Nintendo DS Lite を頂いた。
- 13日に頂いたプレゼントへの追加。
- CD ケースサイズの何か、開封しなければならないのか。
- 電子情報通信学会 ソサイエティ大会。
- 11:40 新潟駅発のバス。
新潟大学には 12:20 頃到着。
37分かかることになってる。
- 全国大会の類は何年ぶりだろう?
2000年春の情報処理学会 全国大会 (拓殖大学 八王子キャンパス) 以来?
現地で大山さんにお会いしたことを覚えてる。
- 西門のあたりで中内さんに遭遇。
今も、小金井と白山、半分くらいとのこと。
- チュートリアル
(プログラム)。
|
|
|
|
|
|
大西さん
座長としての挨拶
|
首藤
|
吉田さん
|
会場
|
亀井さん
|
大西さん
|
-
13時から 17時まで。
50分 x 4件。
IN 研究会の企画。
- あるタイミングで人数を数えたところ、
スピーカ 4名と会場係 1名を入れて、部屋に 29人。
以外と多い。
- 途中で一度抜けて、ひとの発表を聞きに。
- 北辻さん、市川先生、阿多先生がいらっしゃった。
阿多先生、多分 1年くらいぶり。
- 昼食。
- 食事場所を探しながらうろうろ。
- らーめん 濱来た
(google)。
- 醤油豚骨らーめん 600円。
- 「ギョーザ無料券」。
新潟で誰かに渡してくればよかった?
- お店を出る際、店内を見ると下西さんがいらっしゃった。
- 新潟へ。
- 新潟県は SWoPP長岡'98
(ウェブページ)
以来 11年ぶり。
- 笹だんごを買って帰りたい。
- 朝 5時半起床。
7時前に出発。
目黒駅で新幹線の乗車券/特急券を購入。
- 8:24 東京駅発の Max とき 309号。
- 10:38 新潟駅着。
- 2009/9/14 (月)
- iPhone + 携帯プロジェクタ。
- 三菱東京 UFJ 銀行に、ビデオ会議システムで遠隔サービスする窓口ができてた。
- テレビ窓口
(案内,
google)
というらしい。
- 口座を開設した場合、その店舗の ATM で通帳を受け取れる。
- ビデオ会議の機材はソニー製。
たまに画面に「Packet Loss」と出てた。
- 貸金業は 10数年前からやってたことではある。
- 昨日頂いた豪華プレゼント。
|
|
|
|
|
|
|
|
果物
|
タペストリー (これは紙)
|
寄せ書き
|
携帯プロジェクタ
|
CD ケースサイズの何か
|
くださった皆様
|
ペン, 包み
|
DS Lite (9/15 に追加で頂いた)
|
- この三角形はなんだろう。
花押
(google)
らしい...
- 40 x 60 cm のタペストリーが後日届くらしい。
たぶん、オーバレイネットワークと「織る」ことのアナロジが多い、ってことで
(スライド:
英語,
日本語)。
後ろの柄も、ノードが通信してる様子になってる。
- 携帯プロジェクタ CV-MP02
(google)。
買おうかどうしようか悩みつつ、自分ではなかなか買えなかった
(8/2分)。
- CD ケースサイズの何か。
今、品薄で入手困難らしい。
恐くて (?) まだ開けられない。
DS は家内が持ってるし。
- NTT-BP の
(通称)
無線 LAN ルータ PersonalWirelessRouter
(商品ページ)。
- Cradlepoint PHS300,
クティオ 無線LANアクセスポイントなどに加えて新しい選択肢が。
- 2009/9/13 (日)
- P2P SIP 勉強会
(案内,
日記7/20分)。
- もともと 9月 5日(土) の予定が、ズラしてもらったら
SBM 研究会
(Tomo's HotLine,
スライド)
とスケジュールもろかぶり。
- 振り返ってみると、今回のお話数件は
peer-to-peer な技術を実地で使うには / 使うとこうなる、という内容。
- 懇親会。
駅前の庄や
(日記3/25分,10/11分)。
- 何かのお祝いとして、山ほどのプレゼントを頂いた。
超感謝。
報告はまた別途。
- 料理。
- 古橋さんは、コードを Vim で書いているらしい。
- 2009/9/12 (土)
- おやつ。
- 2009/9/11 (金)
- 自由が丘
(日記8/29分)
で夕食。
- 沖縄料理 ぱいかじ 自由が丘店
(google)。
- おととい (9日) も沖縄料理。
- 料理。
- 19時過ぎから 23時半頃まで。
- 職場へ戻り
- 芝生を転がって降りる遊び、楽しそう。
- 腹ごしらえ。
- マックポークとアップルパイ。各 100円。
- 駅前のマクドナルド、使ったのは初めてかもしれない。
- 打ち合わせ / 雑談。
- 17時から 17時半にかけてゆるゆる集まって、19時頃まで。
- 何をどこまで言うか悩んでみたりしたものの、結局、考えてることは全部言ってしまったような。
- アイディアを温めて温めて...
知らない誰かに先にやられちゃうよりは、どんどん言った方がまし。
本当は。
- S研究室へ。
- 院試で大変だったはずの卒論生がもう研究に手を付けてるような。
- 本郷
(日記5/13分)
へ。
- 打ち合わせ 3時間弱。
- 米澤研。
- 地下一階。
- なるほど、こうやって研究室配属前の学生の居場所 / 作業場所を確保してるのね。
- CPU 実験
(日記2007年9/28分)
の作業をここでやったり。
- 2009/9/10 (木)
- 打ち合わせ, 打ち合わせ, 相談・雑談。
- 14時から21時の間、半分くらいはしゃべりっぱなし。
さすがに喉にきた。
- 今日のキャンパス。
- Perl 言語のお祭り (?) YAPC::Asia
(ウェブサイト)
開催中。昨日、どなたかの tweet で知った。
- 参加者バッジを拾った。
これがないと入場できないらしいので、前を行くそれらしき人に届けてあげ。
- 2009/9/9 (水)
- Jato: a simple JIT-only virtual machine for Java
(v0.0.1リリースのアナウンス,
ウェブサイト)
- 新宿へ。
- LUMINE EST (ルミネエスト)
(google)
のレストランフロア。
いつの間にかマイシティから改名してた。
- 沖縄料理屋 ナビィのかまどで食事。
秋岡さん, 飛田さんと。
- 料理。
- 調布へ。
- 調布駅から電通大へ。
|
|
|
|
|
|
|
|
南武線
|
稲田堤駅
|
京王稲田堤駅
|
調布駅
|
調布駅近く
|
電通大
|
電通大
|
IS棟
|
- 電通大、前回は 2005年 2月 26日
(日記)。
- 打ち合わせ。
13時から 17時前まで。
今日はまあまあコンパクトに、密度濃くまとまった。
- 阿部研究室。
- 市川研究室。
- 市川先生にご挨拶。
2008年 1月 23日
(日記)
以来。
- 秋岡さんを訪問。
場所は吉永研。
- 2009/9/8 (火)
- 西新宿へ。
|
 |
 |
 |
|
新宿駅から
|
地下通路
|
地下通路
|
工学院大学
|
のビル
|
- ミーティング。
- 13時 〜 16時半過ぎ。
ブレスト的な位置づけでもあったにせよ、もっとコンパクトに済ませた方が…と反省。
- 「気づいたらみんな Mac になってた」とのこと。
来月に備えてまずは入手せにゃ。
- 地上から駅へ。
|
東京モード学園
|
- 2009/9/7 (月)
- 工人舎、345 g のネットブックを発表
(ASCII.jp,
PC Watch,
MYCOM,
RBB Today,
AKIBA PC Hotline!,
GIGAZINE,
日経パソコン,
japan.internet.com,
価格.com,
Slashdot Japan,
製品ページ)。
- OS は Windows XP。
- シャープの Linux マシン NetWalker
(日記8/27分)
は 409 g, 161 x 108.7 x 19.7〜24.8 mm。
こちらは 345 g, 158 x 94.2 x 13.5〜22 mm。
若干小さい。
- キーの幅は 11 か 12 mm ?
- 1024 x 600 ピクセル, バッテリで 7時間駆動, 1.10 GHz Atom プロセッサ, ...
- 渋谷
(日記6/25分)
へ。
- cloud 研究会
(日記7/8分)。
7/21, 8/7 と 2回お休みしてた。
- 話者は中田さん (日経BP) と鷲北さん (さくらインターネット)。
- データセンタ特集、という感じ。
- 日本 (行政とかメーカとか小企業とか SIer とか研究職とか)
はどうすんべ、と、いろいろ考えさせられた。
- 懇親会。
直伝家
(google)。
- 料理。
- "The Datacenter as a Computer" なら "The Cloud Middleware as an OS" なんですかね〜、とか。
- 友匠
(大岡山)
(google)。
- 友匠麺 (細) 600円 + 無料ライス。
- 婆娑羅は 14時半でオーダーストップ、凌駕、むらもとはお休み
... というわけで北口商店街へ。
- 雲ひとつない快晴。
- 2009/9/6 (日)
- 麺処 Ryu-ya
(日吉)
(google)
(日記8/26分,7/25分)。
- 中華そば 680円。
- おいしかった。
燻された (?) チャーシューなどなど。
- ただしお手洗いがひどかった。
吐瀉物が便座にかかって付いてそのまま乾いたような...
(気分悪い描写、ごめんなさい)
- 店員は、日本語ネイティブではなさそうな男性が一人だけ。
一人では調理・接客に加えての設備への配慮はできないわな。
- 2009/9/2 (水)
- メモ:
やる気に関する驚きの科学 (TED Talks)
by Daniel Pink / 青木靖 訳
- 要約:
周囲を見回す認知能力が必要な種類の仕事では、外的動機付け (アメとムチ)
を強めることは逆効果。
- なるほど。
ただし、僕も含めて人は信じたいことを信じる、信じたいことしか信じないもの。
ということは自省しつつ読まないと。
- 第十四回 P2P SIP 勉強会の
アナウンス
- 9/13(日) に東工大にて。
ただ、同時に東工大で開催される SBM 勉強会
(Tomo's HotLine)
ともろかぶり。
- genkidama, BitTorrent での大容量データ配信, 生扉の何か, ...
なんとまあ (僕的には) 豪華な。
- ガンダム
(日記7/28分)
の解体作業が始まってる。
- 休暇。
- 2009/9/1 (火)
- 微妙に新しいことを開始。
- 追加実験のためのデータ生成処理
- 後期講義のための予習
- 『イエティ大会』
(google)
- イエティ
(google)
(UMA, 未確認動物, 雪男)
!? と
期待に胸を想像をふくらませてメールを開いたら
- ソサイエティ大会が妙なところで改行されてるせいだった。
- ソフトバンクモバイル、韓国での国際ローミングの状況:
- 2005年 6月 7日から 3G (W-CDMA) のローミングサービスが始まってる。
- 2004年に行った際
(日記2004年11/30分)
は、成田空港で現地用 CDMA 端末を借りていった。