GCJ (Javaコンパイラ) 記事公開全体に公開
2005年09月29日14:53
Fedora Core Expert (ムック) に書かせて頂いた GCJ についての記事をウェブに載せました:

Java Ahead-of-TimeコンパイラGCJ
http://www.shudo.net/article/Fedora-Core-Expert-200507-GCJ/

参考:
Fedora Core Expert
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fce/archive/Vol1

The GNU Compiler for the Java Programming Language
http://gcc.gnu.org/java/

コメント

Ryo2005年09月29日 15:40
おおっ。GCJについて自分も詳しく知りたかったところだったんです。
ぜひ拝見させて頂きます し^−^)
シュドウ2005年09月29日 15:56
お楽しみ頂ければ幸いです。

僕もちょうどきちんと調べておきたいと思っていたところに執筆の話を頂いて、渡りに船でした。
へるみ2005年09月29日 22:11
最近のJITは速いんだなあとC大好き人間はちょっと悔しい.負けてたまるか.
#ってそういう感想かい(笑).

shinji2005年09月30日 11:45
言語的にはGCがあるかないが大きいです。なんだが、
 GCに関するベンチマークは存在しない
従って、
 GCに関する最適化をするコンパイラは開発されてない
そうです。そうか、JavaってGCにかからないように「すべて配列でプログラムする」っていう学生の態度は正しいわけね... とか思いました。このあたりで、Javaに関しては見捨てることにしました。

どんどんnewして変数に代入してさっさと捨てるのが良く、再利用のためにインスタンスを取っておくみたいなことはしない方が良いみたいなアドバイスされたことあります。つまり寿命の長いものはデータベースとして外に出せってことなんだろうな。

寿命の異なるインスタンスが混在するキューみたいなのがあるとGCに負担がかかってしまうようですね。
シュドウ2005年09月30日 23:25
なるほどー>GCがあるかないか。

去年、JavaOneついでに、Javaシンパ3人でGoogleを訪問したんですが、そこで話をしたGoogleのあるエンジニアは、やっぱりGCのせいでJavaの実用をあきらめてました。